社外タコメータの接続
メンテナンスコネクターの回転信号
(取扱注意)

 スマートには,当然ながら,ちゃんと純正のタコメータがあって,デザインが内装と統一されてていい感じなんですが,ダッシュボードにナビのモニタを置いてる僕は,視界の邪魔になるなぁと思って,つけませんでした。(あとで時計は付けたので,せっかくの蟹目デザインが片目・・・・ちょっと,残念)
 エンジン音は,結構活発なので(笑),乗り慣れれば音で大体の様子が分かるし,飛ばしもしないや・・・と乗り始めて1年半位はタコなしで通してました。
(純正タコメータ接続には,メンテナンスPCをつないで設定しないといけなくて,この頃は,まだディーラーもないし,購入店にもメンテPCはないし・・・無理!・・・・という理由もあった・・・。)

 乗り始めて1年半程経った頃,初めての中国MTGがあって,関西からTさんやJさんがわざわざ福山まで。いじり倒したスマート(笑)には,社外品のタコが・・・・。どこに繋いでるんですか?と聞くと,ヒューズボックスのとこのコネクター・・って。へぇ,ネット信号だけじゃなくて,パルスが来てるのか・・・。
 端子までは聞かなかったので,後で自分で調べて,以前から付けたかったVSDを装着。  いゃぁ,Tさんありがとうでした。(思えばこれが,スマートのいじり始め。ここから泥沼が始まった・・・・笑)

 で,社外品をつけたい方は,結構沢山居られるようで,HP開設以来,いろんな方々に問い合わせを頂きました。メンテPCの信号線をいじる,ということで,かなり危険かなぁと,公開は控えてきましたが,皆さん,結構困っているようなので,私の経験情報として載せてみることにします。

 でも,このコネクターは,点検や異常のリセットなど,スマートの状態を確認したり,調整をするのになくてはならないメンテナンスPCを接続するコネクター。この端子をショートするなどして車両側のインターフェースを飛ばして(壊して)しまうと,以後車両コンピュータ関係のメンテナンスができなくなり,ランプ切れまで車両コンピュータで管理している電子制御の固まり(実験?)スマートでは,大変なことになってしまいます。
 ・・・・なので,使用するときは,

リスクをご理解の上,細心の注意をもって,ご自分の判断でお願いしますね。

 このコネクターに回転信号が来ていることは,上に書いたとおりTさんに教えて頂いたのですが,以下の接続先の端子は,僕が調べた情報によるものなので,トラブっても,Tさんには聞かないように・・・。あ,いや,上に書いた通りなので,僕に聞かれても知りませんが・・・笑)。

(参考)純正のタコメータへの配線からタコパルスをとろうと考えている方へ。

メータユニットから純正タコメータへ接続する配線は,メーターのパルスモータを直接駆動する信号となっていて,これから回転パルスを取るのはほぼ無理(マイコンで信号をカウントして換算してパルス出力とか・・・余計手間がかかるし精度もとれないので意味なし・・)です。


 社外品のタコメータを設置するときに必要な回転信号はダッシュ下のヒューズユニットのメンテナンスコネクターに来ています。
(「細心の注意をもって」というわりには,下の写真は,細心の注意を払っているとは見えないですねぇ・・・笑)

青が回転信号
橙がIGN,赤は常時+B
黒はコネクターのGNDにつないでますが,コネクターの規格上はシャーシアースなので問題はない筈・・(?)。
でも,電源容量など,不安もあるので,電源は別の素性のはっきりした所から取った方がいいでしょうね・・・(汗)。
接続は,直接線を突っ込んでいる「いい加減な状態」に見えますが,バラ線を半田で固めて簡単な端子状態にしてます。圧着端子を付けると狭くてスリーブが入らず,首の部分が露出してショートが恐いという理由があってのことです。。OBD用のコネクターが入手できればいいんですがねぇ。
裏側の車両配線にアクセスするのも手ですが,いよいよ危ないかも(笑)。

 このコネクターは,EOBD(Europian On Board Diagnostic)準拠のコネクターのようですが,この回転信号を取っている端子は,OBDの規格上,メーカー独自の使用が認められているオプション端子です。・・・・なので,ここに回転信号が出ているのは,スマートの場合であって,他車では勿論,年式によって変わってても文句は言えません(笑)。ちなみに,ヨーロッパ車でOBD(EOBD)が正式に採用されたのは,2000年からのようです。うちの99年1月製造(98式)モデルは規格化前のモデルなので,現在のモデルとは信号が違うようで,OBDU用のツールではちゃんとデータが読めませんでした。最近のモデルに繋いでみたら,ちゃんとデータを読めたので,ツールの不良ではなかった・・・・(涙・・・)。

OBDは元々アメリカのEPA(環境省)が排気ガスコントロール(規制)のため規定したエンジンチェック用のインターフェース規格のようで・・・

参考⇒OBDU(英語),EOBD(独語)
 もっと知りたい方は,googleなりで検索してみて下さいね。

Updated 2004.12.05

戻るホームページへ