スピードパルス
(2002.12)

 最近では当たり前のカーナビ。通常はGPSのみでいいんですが,高架道路の下を通るときには,GPS電波を受けられないので,ナビにパルスを入れて自律動作させる必要があります。
 現在のスマートは,メンテナンスコンピュータからの設定によってメーターパネルからスピードパルスがとれるようになっているとのことですが,初期型スマートでは不可能。そこで,タイヤを磁化するパルス発生器を使ってみたけれど,どうも不安定だったのと,つまらない(笑)ので,ABS用のパルス発生リングを利用してナビ用パルスをとれないか・・・・と思い,適当なセンサを探していると,近くのホームセンターにこんなものが。(普通ホームセンターにこんな制御用機器なんて置いてないんですが・・・・近くにオムロンがあるせいかな。)

 予備穴を利用して取り付け,このままでは,パルス数が多すぎる(42/周)ので,マイコンを使って分周することに。(このマイコンは,シフトコントローラ用のマイコン。初期設定だけで,ハード動作するので,シフトコントロールには影響なさそうだと考えて共用。)でも,いくつに分周すればいいんだか?4パルスとか8パルスっていう規格は,1mあたり?それとも,タイヤ1回転あたり??とりあえずタイヤ1回転あたりという噂に従って10分の1にしてみました。
 ちょっと,センサーの位置設定が微妙で時々調整し直さないといけませんが,なんとか動作してます。現在は,ヘッドアップのスピードメータにも使ってますが,ちょっと設定が微妙すぎで,お勧めは致しませんです。純正のABS用のセンサーを事故車からとれないかな。

 最近,別の理由で,メーターユニットを交換したので,パルスも出せるんじゃないのかなと思い,ディーラーさんにお願いしてみたけど,機番が合わないとかのエラーが出て設定できず。・・・・残念・・・・。

右後輪のABSセンサ−の予備穴(?) 使用した近接センサー(オムロン製 2線式M12)
下のホイールは意味ありません。
ケーブルは,エンジンルームを通して車内に引き込み。この写真では,センサーケーブルそのままですが,その後保護チューブをつけてます。
分かりにくいですが,右後輪のドデオンアクスルです。ABSセンサーケーブルを沿わせてエンジンルーム内に引き込み。 近接センサーの設定状況です。位置調整が微妙で,ナットの4分の1回転で動作不良を起こします。純正のABSセンサを使うことを考えた方がいいみたいですね〜。

現在の状態は続編を参照。
Updated 2004.01.25
2006.03.12

戻るホームページへ